こんにちは!^^
パワハラされて脱サラした元サラリーマンの、なかだ(ryoma01_13)です。
Amazonでの物品販売で、
最高月商135万円、最高月利35万円を達成しました。くわしくはこちら
納品作業は時間がかかる
今回は、結構時間のかかる
「納品作業」について、お話しします。
一般的なやり方は、アマゾンの画面で
納品を行う方法です。
こちらについてもまた記事書きます。
今回の方法は、普段私が行っているものです。
それは、「プライスター」という便利なツールを使う方法です。
便利で時間も短縮することが出来ます。
プライスターとは
プライスターは、売上をチェック出来たり、
日々、どれくらい売れたのかグラフで分かる便利なツールです。
プライスターは「せどり」や「Amazon輸出」をする人のために、
Amazonでの出品をかんたんにしたり、ボタン一つで価格の自動変更をしたり、
売れた商品の利益計算を自動でおこなうツールです。
出典:こちら

トップページでは、売上と、利益と
「日毎」にそれぞれどれくらい売れたのか
棒グラフで視覚的に
分かるようになっています。
また、在庫の「価格調整」も
簡単にできます。
納品作業が簡単!
アマゾンで納品作業を行うより
プライスターを使うと、とても便利です。
アマゾンでの納品作業の流れは、
- 商品登録
- 個数記入
- 梱包は誰がするか
- 商品ラベルは誰が貼るか
- 段ボールの大きさ・個数
- 配送ラベル
- 梱包
- 発送
改めて見ると、8つの流れがあります。
結構、やることが多いです。笑
プライスターだと、
- 商品登録
- 仕入れ値と個数入力
- 商品ラベル・配送ラベル印刷
- 梱包
- 発送
5つの流れで完了です。
アマゾンより簡単になります。
ラベルについては、こちらを参考にしてください。
プライスターは、簡単なうえに、
仕入れ値や価格の設定が一気にできます!
アマゾンの場合、
発送作業と、商品の価格設定は
別の作業となります。
また、利益率が一目で何%かは分かりません。
計算する必要があります。
わたしは、Excelでも管理しています。
商品登録

オレンジ色の枠(検索窓)から商品の名前を入れます。
そして、該当する商品を探します。
とても簡単です。

「モンスターボール」で検索すると
こういう画面になります。
今回は1番上の商品を出品することにします。
「出品する」を押すと、次の画面になります。
仕入れ値と個数入力
こちらの画面に移ります。

「青色の枠」が、プライスターの
良いところです!!!
仕入れ値を記入出来たり、
利益を一応「仮」ですが、
分かる機能となっています。

「FBAで出品する」→「FBA納品ページを開く」
と順番にボタンを押します。

すると、こちらの画面になります。
チェックをつけて、
「選択した商品をFBA納品する」をクリックします。

するとこちらの画面に行きます。
住所と商品の確認をします。
「登録」を押して、完了です。
商品ラベル・配送ラベル印刷
ラベルを印刷します。
ラベルに関しては、以前の記事を参考にしてください。
参考記事:【最初はビビる!】アマゾンの二つのラベルについて、解説してみた

こちらの画面に来たら、商品は登録できています。
こちらの画面では、ラベルを印刷します。
忘れずに、商品ラベルと配送ラベルを
印刷してください。
商品ラベルに関しては、
シール面の好きな場所から印刷することが出来ます。
これがすごく助かります!!!

印刷してプライスターは終了です。
梱包
プライスターでの作業は終了です。
次に、梱包して送ります。
発送するのに必要な物については
こちらをご覧ください。
関連記事:【アマゾンに発送するときの注意点】商品が家から倉庫に行くまで&必要な物
発送
発送する際の注意点はこちらを
ご確認ください!
関連記事:アマゾンのマニュアル分かりにくい!アマゾンに送る段ボールの注意点!
クリック応援お願いします!
こちらも応援(クリック)よろしくお願いします!^^
コメントを残す